
Greeting
ごあいさつ
第一不動産株式会社の代表を務めております、西村和芳です。
当社は北九州市小倉北区を拠点に、投資用収益不動産の売買・仲介のみに特化して営業しております。土地家屋調査士業から派生し、不動産に関する経済予測、経営のアドバイス、不動産に関する税制や相談等専門的総合コンサルティング・サービス業をしております。
これまで経済と不動産のトレンド予測の講演を200回以上実施し、不動産投資・資産運用の実践的な知識と経験を多くの方にお伝えしてきました。収益不動産は企業の収益の第二の柱として、また個人の資産形成の柱として、重要な役割をもつ資産です。
日本の不動産は先進国の都市に比べて3割ほど安く、まだまだ上昇トレンドです。インフレによりあり余るお金を物に変える動きがさらに進むと考えられ、立地さえ間違えなければ将来性のある資産と考えられます。
「立地」を優先すれば「リッチ」になると当社では考えています。高いモラルと専門的知識を元に、総合的な情報発信の出来る会社を目指しています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
第一不動産株式会社 代表取締役


第一不動産株式会社
代表取締役

Greeting
ごあいさつ
第一不動産株式会社の代表を務めております、西村和芳です。
当社は北九州市小倉北区を拠点に、投資用収益不動産の売買・仲介のみに特化して営業しております。土地家屋調査士業から派生し、不動産に関する経済予測、経営のアドバイス、不動産に関する税制や相談等専門的総合コンサルティング・サービス業をしております。
これまで経済と不動産のトレンド予測の講演を200回以上実施し、不動産投資・資産運用の実践的な知識と経験を多くの方にお伝えしてきました。収益不動産は企業の収益の第二の柱として、また個人の資産形成の柱として、重要な役割をもつ資産です。
日本の不動産は先進国の都市に比べて3割ほど安く、まだまだ上昇トレンドです。インフレによりあり余るお金を物に変える動きがさらに進むと考えられ、立地さえ間違えなければ将来性のある資産と考えられます。
「立地」を優先すれば「リッチ」になると当社では考えています。高いモラルと専門的知識を元に、総合的な情報発信の出来る会社を目指しています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
Profile
プロフィール
Profile
プロフィール
西村 和芳
昭和22年4月3日 北九州生まれ
北九州大学を卒業後、土地家屋調査士事務所(区分建物表題登記)48年、第一不動産株式会社(収益不動産(買取・仲介・管理))43年、九州財産ドック株式会社(経営コンサルタント)34年、銀行経営顧問11年、銀行社外取締役兼監査等委員2年、上場不動産会社会長経営顧問20年
著書は「東京不動産投資ガイドブック」 第二海援隊発行(共著)。講師歴は過去40年間、90年バブル崩壊、金融危機、リーマンショック、アベノミクスバブル等、日本経済と地価のトレンドを的中させた。主に経営者を対象として、世界及び日本の経済情勢、株価などのマーケット、金融面から、多面的に不動産市況の予測をしている。実務家が話すマクロ経済予測を、独自の視点で分析、北京大学や日本の経済団体でも講演。
資 格
土地家屋調査士 宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター 登録番号 (7) 第10016号
学 会
(一社) 日本マンション学会
日本不動産学会 日本FP学会
団 体
福岡経済同友会 小倉ロータリークラブ
社団法人 北九州青年会議所シニアクラブ
資 格
土地家屋調査士 宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター
登録番号 (7) 第10016号
学 会
(一社) 日本マンション学会
日本不動産学会 日本FP学会
団 体
福岡経済同友会 小倉ロータリークラブ
社団法人 北九州青年会議所シニアクラブ
Company Profile
会社概要
Company Profile
会社概要
会社名
第一不動産株式会社
代表取締役社長
西村 和芳
所在地
〒802−0002 北九州市小倉北区京町2丁目7−8 小倉ビル3階(JR小倉駅南口)
TEL
093−541−2311(代)
FAX
093−511−1003
営業時間
9:00~17:30(土日祭日を除く)
設立年月
昭和54年8月11日
資本金
3,000万円
営業種目
1.投資用収益不動産の売買・仲介
2.収益不動産の賃貸管理
3.収益不動産の貸家業
取引銀行
西日本シティ銀行 室町支店
筑邦銀行 北九州支店
福岡銀行 北九州営業部
免許番号
宅地建物取引業 福岡県知事 (12) 第6634号
加入団体
社団法人 福岡県宅地建物取引業協会
財団法人 日本賃貸住宅管理協会
(一社)九州住宅産業協会
営業地域
北九州市の好立地・福岡市の中心地・東京都都心3区
実績
1億円以上の物件約100棟
Access
アクセス
Access
アクセス